運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

安富政府参考人 JR高崎線通勤快速上尾駅停車問題でございますが、実は、昨年も先生から同じ質問を受けまして、同じ答えをするのは非常に心苦しいのでございますが、いわゆる通勤快速、どちらかというと遠距離通勤者速達性確保目的として設定されているということで、基本的には、鉄道事業者がみずから経営判断をして、利用状況利用動向を勘案して運行ダイヤというものについては決めていくわけでございます。  

安富正文

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ただ、そうはいいながらも、鉄道事業者利用者利便向上を図ることは当然のことでございますが、通勤快速につきましては、いわば遠距離通勤者速達性遠距離のお客さんをいかに都心の方に早く持ってくるか、あるいは都心から遠距離の方に持っていくか、そういう目的のために設定されているものでございます。  

安富正文

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ところで、JR東日本からの報告によりますと、通勤快速につきましては、停車駅を限定いたしまして遠距離通勤者通勤時間を短縮するとともに、遠距離と近距離の利用者の分離を行いまして混雑度平準化を図るという観点から、停車駅の設定を行っておるということでございます。現在のところ、上尾駅に通勤快速を停車させる考え方はないという報告を受けております。

小幡政人

1997-12-02 第141回国会 参議院 建設委員会 第2号

従来の政策融資に加えまして、例えば、言い方は気をつけた方がいいと私自身思いますが、二戸目の住宅、具体的には週末居住用郊外住宅でございますとか、遠距離通勤者が逆に都心部でちょっとしたマンションを買うというケースでございますとか、あるいは退職後にいろいろ先行的に住宅をという場合にも政策融資対象にするという形で、従来の政策融資の枠組みからすれば、かなり思い切って対象を広げるということの決定をいたしております

小川忠男

1997-11-26 第141回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第4号

指摘がございましたように、午後八時までということになりますと、特に大都市地域等遠距離通勤者の多いような地域につきましては投票機会向上に資するものというふうに考えておりますが、一方では、そのことによりまして事務従事者負担あるいは経費の増を招くこともまた事実でございます。

牧之内隆久

1995-03-14 第132回国会 参議院 予算委員会 第13号

しかし、こういうふうに瞬間的に時間に無関係に起きる地震とか噴火等の場合、これはどうしてもやっぱり初動体制対策本部中枢部が、今の公務員の通勤状態を見ていますと、交通網が発達しており、かなりの遠距離通勤者が多いわけで、そうしますと単純な考え方でいえば、庁舎の近くにそういう指揮命令系統に当たる職員の公舎を建てて、そこに住んでもらうのがこれは一番いいわけですけれども、これの限界はあるわけです。  

渡辺四郎

1991-02-28 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

例えば遠距離通勤者増加をし、住所地には週末しか住んでいないとか、リゾートに住んで都会に働きに通う人が出てくるとか、あるいは本社を周辺の都市に移転をしている、また、新たな職業人といいますかタイプとしてフリーアルバイターというような職業人も登場する等々、大きく変わってきております。

小坂憲次

1990-06-13 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

それから次の、第二点の御質問でございますが、近年、女性の社会進出とか生活時間の二十四時間化とか単身赴任者共働き世帯遠距離通勤者増加などによりまして、生活様式が著しく変化いたしております。それに伴って、昼間帯に不在となる家庭が増加しているため、配達できずに持ち戻りになる小包郵便物増加いたしております。  

小野沢知之

1989-03-03 第114回国会 衆議院 本会議 第6号

法律案では、寡婦控除の引き上げや遠距離通勤者負担軽減を図る通勤費非課税限度額が大幅に引き上げられるなど、一部については、不十分ながらも我々のかねてからの主張が実ったものもあります。  しかし、不公平税制是正については全く手をつけておりません。企業税制については、準備金整理合理化を行ったとしておりますが、なお不十分であり、また、貸倒引当金などの見直しは依然として見送られたままであります。

橋本文彦

1987-05-26 第108回国会 参議院 建設委員会 第5号

そういうことで、いわゆる遠距離通勤者をなくし、職住接近を図るためにも、あるいは地域社会の活力を維持するためにも、都心部に住民をとどめたい。これはやはり都ばかりでなくて、区あるいはただいま申しました町内等の願いでございますので、それをどういう形で実現していこうかと、これが基本であろうかと存じます。  

北村廣太郎

1976-05-14 第77回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第5号

特に、最近は東京都区部の境界をはるかに越えて、圏内各地域から遠距離通勤者が増大をしておると思います。したがって、これに対応する路線整備が緊急になっておりますが、必ずしもこの対策は十分とは申されません。よって、交通混雑が著しくなっておりますので、その問題の解決のために私どもは一層努力をしていかなければならないと思います。

浜本万三

1969-02-18 第61回国会 衆議院 本会議 第6号

最近の大都市ドーナツ化現象は、ますます中遠距離通勤者増加し、それは、すなわち課税対象者増加を生むことになります。このことは、運賃値上げだけで済む問題ではありません。この社会的問題に対して、大蔵大臣通勤定期代課税対象からはずすお考えはありませんか、お答え願いたいと思います。  道路公団に対しては国家資金が相当出されております。

沖本泰幸

  • 1
  • 2